現在、PC・スマホで利用している無線LANには2.4GHzと5GHzの2種類があります
今回はそれぞれの違い・注意事項などを書いていきたいと思います
ただし、距離がある場合は5GHzは届かない場合があるので注意
※独学での内容となっているため、内容に誤りが含まれていることがあります。
あくまで参考にしていただき実践される場合は自己責任でお願いします。
無線チャネルの違い
無線LANを利用する際には、無線ルータなどの親機が決められた範囲からチャネルを指定してそのチャネルで、各PCやスマホと通信を行います
無線ですので、そのチャネルがお隣さんなど無線ルータなど重複したりすると干渉して速度が落ちたり不安定になったります
チャネルについては、2.4GHz帯と5GHz帯で大きな違いがあり、5GHz帯の方がと圧倒的に有利です。
- 5GHz帯の方が選択できるチャネル数(2.4GHz帯:13個、5GHz帯:19個)
- 隣とのチャネルの距離
- 2.4GHz帯:重なっている→違うチャネルの通信と干渉してしまう
- 5GHz帯:重なっていない!
図にすると以下のようなイメージ
電波の飛び具合
「2.4」と「5」という数字は利用する周波数帯を意味しています。
無線の特性上、周波数が高いほど直進性が高く、障害物などあると電波が減衰してしまうため、宅内利用で親機(無線ルータなど)と子機(パソコンやスマホなど)を異なる部屋での利用の場合は5GHz帯より2.4GHz帯の方が届きやすいケースが多いです。
電波干渉
2.4GHz帯は無線LAN以外の無線やノイズが多くあり、2.4GHz帯の方が電波干渉を受けやすいケースがあります。
2.4GHz帯を利用する場合がある無線機器
- Bluetooth機器
- ワイヤレスマウス
- コードレス電話
- (昔の)ワイヤレススピーカ (現在はBluetooth利用が多いです)
2.4GHz帯のノイズ
- 電子レンジ
- USB 3.0用 外付けHDD
対応機器
2.4GHz帯は5GHz帯よりも先行して無線ルータや子機など多くの製品が出てきており、現在の無線ルータも、2.4GHz帯の機能はほとんどの製品で対応しています。
(最近は IEEE802.11ac 対応の無線ルータも増えて2.4GHz/5GHz両方対応している機器が増えて来ています)
よってひと昔前のスマホや無線子機は5GHz帯の対応していないものもあったり、スマホ・PC以外の無線LAN機能をもった家電製品やIoTガジェットなども2.4GHzのみ対応といったものが多く、2.4GHz帯の方が対応機器が多いです。
対応機器も多いので、2.4GHz帯の利用者が多く、混み合いやすいといったこともあります。
どっちが速い?
現在、家電量販店などで売られている製品で一番新しい無線規格は「IEEE 802.11ac」で、規格上の速度はこの規格が最も早いものとなります。IEEE 802.11ac は、5GHz帯のみで利用が可能であるため、規格上の速度では、11acが利用できる5GHz帯の方が優位となります。
どっちがいいの?
まとめると以下のとおり
2.4GHz帯 | 5GHz帯 | |
チャネル数 | △13Ch | 〇19Ch |
対応無線規格 | △ 11b/g/n | 〇 11a/n/ac |
無線干渉 | △ 他の無線やノイズが多い | 〇 干渉源が少ない |
電波特性 | 〇 障害物に強い | △ 障害物に弱い |
対応機器 | 対応機器多い | 対応機器少ない |
といった感じで、無線LANルータもPC/スマホが5GHz帯を利用できるようであれば5GHz帯を利用したほうが安定するケースが多いのでオススメです。
ただし、部屋や階をまたがって無線親機と子機で距離がある場合は5GHzは届かない場合があるので注意が必要です。
今回は、ここまで。
今後は2.4GHz・5GHzそれぞれで無線LANを安定して利用する方法をまとめたいと思います。
コメント