「メッシュWi-Fi」で家中どこでも快適Wi-Fi環境を実現

複数台の無線LANルータをメッシュで接続する「メッシュWi-Fi」対応の機器が「Google Wi-Fi」初め、複数メーカーでてきているので、無線LANのメッシュWi-Fiについてまとめてみました。

まとめ
  • 複数台でメッシュ構成することにより、広い範囲をカバーできる
  • 海外メーカを中心に複数のメーカからメッシュ対応製品が販売中
  • 今後は標準化され、異メーカでメッシュ構成も可能になる
スポンサーリンク

メッシュWi-Fiとは

メッシュWi-Fiとは、複数台の無線LAN機器を設置して、相互に接続することで広いエリアの無線LAN環境をすることができます。

スマートスピーカや家電など、家中のあらゆるモノがWi-Fiを利用するようになってきていて、1つの無線LANルータでは家全体で無線LAN利用できるようにすることが難しいため、今後、流行しそうなWi-Fi技術です。

無線LAN中継機との違い

無線LANのエリアを拡張するのに「無線LAN中継機」という製品が少し前からありますが、メッシュWi-Fiとは少し異なります。無線LAN中継機との違いを簡単に説明したい思います。

設定が一元管理できる

設定に関して、無線LAN中継機の場合は、もともと利用している無線LANルータとは別で設定が必要となります。
例えば無線LANのMACアドレスフィルタや、時間指定で無線LANを止めるペアレンタルコントロールといった無線LANの設定をしている場合は、無線LAN中継機を挟むことによってうまく動作しない場合があります。

メッシュWi-Fiの製品は、スマホの専用アプリを利用して一元管理で設定できるため、複数台設置していてもその辺は意識する必要がありません。

一番いい無線LAN機器につながる

中継機利用の場合は、無線LAN親機に接続したスマホで中継機に近づいても、なかなか無線LAN親機から中継機に無線LANが切り替わらず無線LAN中継機の恩恵を与れない場合があります。

メッシュWi-Fiの場合は、メッシュWi-Fi機器同士が連携して一番近いメッシュWi-Fi機器に自動で切り替える機能がついているため快適な通信環境が維持されます。

メッシュWi-Fiのデメリット

メッシュWi-Fiの現在のデメリットは、同じ製品同士または同じメーカ同士の機器でしかメッシュWi-Fiが構築できないことになります。

無線LAN中継機の場合は、ほとんど製品が親機と異メーカの製品であっても、WPSというプッシュボタンで無線LAN設定する標準化技術で設定して、異メーカ間の接続が可能です。

WPSについては、こちらお過去記事を参考にしてください。

プッシュボタンで簡単無線接続。「WPS」
今回は、無線LANの接続を簡単にする技術の一つ「WPS」についてまとめてみました。 まとめ WPSはプッシュボタンボタンで簡単に無線接続ができる WPS技術ができるまでは各社独自機能が乱立 Windows/Andoridは利用可能だけど、A...

また、メッシュWi-Fi製品を利用する場合は以下のような設置方法になり、既存の無線LANルータが活用できなくなります。

①インターネット回線につながってる既存の無線LANルータとメッシュWi-Fi製品を有線接続する

→ 無線LANルータの無線を止める必要あり

②インターネット回線にメッシュWi-Fi製品を直接接続する

→ 無線LANルータは取り外す必要あり

メッシュWi-Fi対応機器 (2018年11月現在)

【2018年11月19日更新】
2018年6月の情報から2018年11月時点の情報に更新しました

現時点(2018年11月現在)では、海外メーカを中心にメッシュWi-Fi製品をだしています。いくつか製品を記載しておきます。(国内はバッファローのみです)

バッファロー WTR-M2133HP

Google Wi-Fi

Googleストアから購入可能です。こちら

TP‐Link Deco M9 Plus

ASUS Lyra mini

NETGEAR Orbi Micro

LINKSYS VELOP

現時点では、国内メーカは一般家庭向けのメッシュWi-Fi製品はバッファローのみです。

国内ですと、インターネット回線とセットでホームゲートウェイなどの無線LANルータがオプションで付いてくるケースが多いため、メッシュWi-Fi製品をすると、2重ルータ状態で多段NAPTによるトラブルが発生する可能性があるからかもしれません。
(NAPTの仕組みなど宅内ルータで利用される技術説明は別の記事で書いてみたいと思います)

メッシュWi-Fiの今後

Wi-Fi Alliance から異メーカでもメッシュWi-Fiを構築できる製品を認証する「Wi-Fi CERTIFIED EasyMesh」が発表されました。

「Wi-Fi CERTIFIED EasyMesh」発表、異なるベンダー間でもメッシュを構築できる製品を認証 
Wi-Fi Allianceは14日、異なるベンダーのWi-Fiルーター間でもメッシュネットワークを構築できる製品を認証するプログラム「Wi-Fi CERTIFIED EasyMesh」を発表した。

今後は、「Wi-Fi CERTIFIED EasyMesh」に対応した製品であれば異メーカ同士でもメッシュWi-Fiが構築できるようになります。

現時点では対応した製品はありませんが、今後、無線LANルータを買い替えるなどの予定があれば、検討する材料の1つにしても良いかもしれません。

ただ、各メーカがスマホアプリ設定やセキュリティなど、独自機能を付けての製品差別化を強調しているので、大手メーカはこのまま同メーカ機器同士だけでしか利用できないメッシュWi-Fi製品を出し続けるかもしれません。

もしかしたら、機能ではなく低価格で勝負を挑んでくるメーカが中心となって「Wi-Fi CERTIFIED EasyMesh」に対応してくるかもしれません。

今日はここまで。。。

無線LAN
スポンサーリンク
スポンサーリンク
itbouzyをフォローする
スポンサーリンク
itbouzy.site

コメント

タイトルとURLをコピーしました