本の概要
『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』(北野 唯我(著)、ダイヤモンド社 )は、転職について悩み・葛藤、そして転職のための思考法を物語風に解説された本です。
こんな人にオススメ
- 転職を考えている人
- 転職を考えてないが、今の会社生活に疑問を感じている人
全体まとめ・感想
ここ最近読んだ本では一番と言えるほどの内容であった。
一番、印象的なのは、後半にでてくる部分で、何かを成し遂げることを楽しむという人は1%でほとんどの成功哲学は、この1%の人が語っている。
しかし、ほとんどの人は成し遂げることではなく、ありたい自分の状態を楽しむという部分であった。
確かに、多くの自己啓発本は「○○を成し遂げるために○○する」といったものが多く、自分の常識が少し変わった。
会社に依存しない「個」を高めることの重要性など、転職を考えていない人にも学ぶべき内容が多い内容であった。
また、物語形式での解説されている部分が非常に読みやすく、感情移入するのか非常に心を打つものがあった。
気になった部分をピックアップ
自身のマーケットバリュー
一生食えるかどうかは、「上司をみるか、マーケットをみるか」で決まる
今の会社以外で通用させるためには、自身のマーケットバリューを理解し、向上させる必要がある。マーケットバリューには、①技術資産。②人的資産、③業界の生産性がある。
①技術的資産:専門性と経験、専門性はセンスが必要になることがある。経験はどこを選ぶかというポジショニングで、思考法で解決することが可能
②人的資産:人柄や人脈。「あの人だから・・・」と協力してもらえる人としての魅力。会社の看板がなくても魅力ある人間である必要がある。20代は専門性、30代は経験、40代は人脈が重要
③業界の生産性:業界の一人当たりがどれだけの生産性。個人にいくらバリューがあっても、生産性がなかったり産業として伸びていない業界ではダメ
伸びているマーケット見つける方法は、多くのベンチャーが参入しているマーケットを調べるなどある。
強い会社
いつでも転職できるような人間が、それでも転職しない会社。それが最強だ。
転職するということは裏切り者扱いし、長く同じ会社で働き続けるを良いとする日本の風潮があるが、これこそマーケットを見ずに上司を見て会社にしがみつくような社員を増やしている。
転職先の会社
会社としていいかという軸と、転職先としていいかという軸は、必ずしも一致しない
エージェントを多く利用して転職者を採用している会社は現場レベルの社員の離職率が高い可能性がある。
また、中途採用の人材を重宝するカルチャーがあることが重要。
コトではなく状態に重きを置く人間
「人間には2パターンいる。そして君のような人間には、心から楽しめることなんて必要ないと言っているんだ。むしろ必要なのは、心から楽しめる『状態』なんだ」
なにかをコトを成し遂げるという目標を楽しみにしている人は1%。ほとんどの人間は、どんな自分でありたいかなどの状態を目指すことで仕事を楽しむ。
そんな人が楽しむ条件は、マーケットバリューを高め、仕事というゲームを楽しむため、仕事で自分自身を押し殺す小さな嘘を最小化すること。
仕事を楽しむために「好きなこと」を見つけるためには、自分ではピンと来てないが、他の人に上手と言われることを探す。仕事でストレスを感じずできる仕事が何か見つける。
今日はここまで。。。次回お楽しみに。
コメント